ライティング

【ブログ初心者向け】今すぐできる!読みやすい文章の書き方のコツ5選

こんにちは!ゆきえです♪

本日はブログをご覧いただきありがとうございます☺

この記事にたどり着いた方はこんなお悩みありませんか?

・読者にとって読みやすい文章の書き方のコツを知りたい
・ライティングの型を学ぶ前に基本的な書き方のコツを知りたい
・最近ブログを始めたけど自信がない

確かに、コピーライティングの型を習得することも大切ですが

大前提、文章の読みやすさはかなり重要です!

読者にとっての読みやすさに配慮がない文章は必ず離脱されてしまいます!

今回は、今すぐできて文章の質が格段に上がる
ブログ記事の書き方のコツをご紹介していきます!

読者にとって読みやすいブログの書き方のコツ5選

結論からお伝えすると、ブログ初心者だったとしても
読者にとって読みやすい文章の書き方(配慮)ができているかいないかは
とても重要です!

なぜならば、ブログは誰でも気軽にアクセスできる分
少しでも読みづらさを感じると、すぐに離脱してしまうからです。

ブログは読んでもらえないと意味がありませんので
ブログ初心者だったとしてもココをどれだけ意識できるかで
将来的に大きな差が生まれます。

ゆきえ
ゆきえ
しっかり学んで今日から実践していきましょう!

読者にとって読みやすいブログの書き方のコツ5選はこちらです!

読者にとって読みやすいブログの書き方のコツ5選
1.同じ語尾を繰り返さない
2.1つの見出しに付き、1要素にする
3.相手目線の改行に配慮する
4.相手がわからないような専門用語は使わない
5.漢字とひらがなのバランスは漢字3:ひらがな7を意識する

1.同じ語尾を繰り返さない

「~ます」「~です」など文章の語尾の連続すると
違和感のある読みにくい文章になります。

「~です」「~です」「~です」と同じ文末表現が3回以上続くと違和感を感じ始めるので
違う文末表現に変えよう心がけましょう!

変更前
今日の晩御飯は唐揚げです。
私は唐揚げが大好きです。
想像以上に美味しかったです。

変更後
今日の晩御飯は唐揚げです。
私が大好きな唐揚げ。(体現止め)
想像以上に美味しかったでした。

下記、語尾の変更具体例を参考にしてみてくださいね!

・同じ語尾を繰り返さないようにしよう
・同じ語尾を繰り返さないことを心がけましょう
・同じ語尾を繰り返さないことが重要です
・同じ語尾を繰り返してはいけません
・同じ語尾を繰り返さないよう気を付けましょう
・同じ語尾を繰り返さないよう注意すべきです

これは初心者が超やりがちなことなので
意識するだけでもちょっとしたレベルアップになります!

2.1つの見出しに付き、1要素にする

記事に見出しを挿入する際は
「1つの見出しに対して1要素にする」のが望ましいです。

というのも、見出しの中でいくつも主張を並べてしまうと、

見出しの中の要点がブレてしまい、読者の混乱を招きます。

例えば、この記事の見出しも・・・・

1.同じ語尾を繰り返さない
2.1つの見出しに付き、1要素にする
3.相手目線の改行に配慮する
4.相手がわからないような専門用語は使わない
5.漢字とひらがなのバランスは漢字3:ひらがな7を意識する

のように、1つの見出しに対して1要素の説明をまとめています。

もし主張したいことが複数ある場合は、見出しを分けるのがおすすめです。

そして、一つの見出し内の文字数は、200~300文字前後を意識すると

多すぎず少なすぎず、理想的な文章量となります。

3.相手目線の改行に配慮する

適切な箇所で改行できていない文章は相手の読むテンポを崩しストレスを与えます。

NG
これは例文として書いています
が、このように改行が適切でない文章はとても
読みにくいです。

OK
これは例文として書いていますが、
このように改行が適切でない文章は
とても読みにくいです。

自分で書いてみた文章を音読してみると
改行の違和感に気づきやすいのでおすすめです!

相手がわからないような専門用語は使わない

プロや専門家に向けた記事でない限り、
あまりに高度な専門用語や、難しい表現は避けることが望ましいです。

読者は知らない言葉に敏感で
知らない言葉を見つけると一気に読む気が失せます。

皆さんが当たり前に知っている言葉は
もしかしたら読者にとっては聞いたことのない言葉かもしれません。

もし専門用語を使う必要があるなら

解説を加えたり、簡単な表現に言い換えたりと、

読者の立場に立ってできることはたくさんあります。

記事を書くときは、あなたの想定読者がつまづくであろうところを拾って、

文章にやさしさを足してあげるのも、書き手の腕の見せどころです。

「読者を置いてけぼりにしない記事作成」を心がけましょう!

漢字とひらがなのバランスは3:7を意識する

漢字・ひらがな・カタカナをバランスよく使い分けることも
読みやすい文章に欠かせません。

漢字が多いと、堅苦しい読みにくい印象をあたえてしまいます。

例えば

一生懸命頑張る事は素敵です。

一生懸命がんばることはステキです。

漢字3割:ひらがな7割を目安にすると
バランスの整った読みやすい文章に改善できます。

読者にとって読みやすいデザインテクニック3選

ここまで解説した「読者にとって読みやすいブログの書き方のコツ5選」を意識するだけでも、あなたの文章はかなり読みやすくなっていると思います。

更に、ブログ記事のレベルを上げるためには
視覚的なアプローチができると効果的です。

今回はブログデザインテクニックを3つご紹介します!

1.画像を使ってイメージさせる
2.装飾を使って視覚的に強調する
3.吹き出しを使ってテンポよく

1.画像を使ってイメージさせる

記事の中では、画像は積極的に使っていきましょう!

画像を使うことで、文章の内容をイメージしやすくなります!

更に文章だけのブログ記事は

読み進めているとだんだん疲れてきて
文字の圧迫感を感じ、途中で離脱なんてことも…

H2の見出しの下に画像を入れ込むだけでも印象がだいぶ変わりますよ!

H2:このブログで言うと太青枠の文章のこと↓

2.装飾を使って視覚的に強調する

記事の途中の大事なポイントごとに
太字やマーカー、枠線などで適度な装飾を入れましょう!

この記事でも

マーカー1マーカー2を使っていたり

項目のまとめや例文などは
このような枠線で装飾しています!

装飾を使うことで

・記事にメリハリがつく
・内容の大事な部分を強調できる

などのメリットがあります。

ブログ記事の装飾はこだわればきりがないですが
初心者はマーカーと枠線だけでも
十分に見やすく視覚的にアプローチできますよ!

3.吹き出しを使ってテンポよく

吹き出しを使うことで、リアルさを表現できたり
会話形式でテンポよく読み進めることができます!

ゆきえ
ゆきえ
文章だけだとどうしても堅苦しくなるのでぜひ活用してみてください!

WordPress JINがテーマの方はこちらをご確認ください。
出典:吹き出しの使い方|JIN MANUAL

使いすぎるとしつこい感じが出てしまうので注意です!

まとめ

読みやすいブログの書き方について、
書き方のコツ5選とデザインテクニック3選を解説しました。

読者にとって読みやすいブログの書き方のコツ5選
1.同じ語尾を繰り返さない
2.1つの見出しに付き、1要素にする
3.相手目線の改行に配慮する
4.相手がわからないような専門用語は使わない
5.漢字とひらがなのバランスは漢字3:ひらがな7を意識する

読者にとって読みやすいブログデザインテクニック3選
1.画像を使ってイメージさせる
2.装飾を使って視覚的に強調する
3.吹き出しを使ってテンポよく

本記事を読んで、皆さんの表現のバリエーションが増えれば、

格段に記事の読みやすさは高まり
読者が最後まで記事を読む負担まで減らすことができますよ!

読者にとって読みやすい文章ができたら
相手の行動を促す文章(コピーライティング)を活用していきましょう!

コピーライティングの基本である代表的な文章術について
下記の記事にまとめているので気になる方は是非タップしてそのまま読み進めてみてくださいね!

【ライティング】人の購買意欲を掻き立てるコピーライティングの基本コピーライティングの基本となる「QUESTフォーミュラー」「GDTの法則」「共感ライティング」について記しました。人の購買意欲を掻き立てるライティングで(=コピーライティング)について、初心者向けに例文を用いてわかりやすく説明しています。3つのライティング術を身に付けることで相手の行動を促し集客を加速させていきます!...
【説明苦手さん必見】説得力のある話し方が身につくPREPの法則本記事では、自分の気持ちや、その時々の状況を相手に上手に伝えられない”相手にわかりやすく説明することが苦手”な方に向けてわかりやすく伝えるためのテクニックである「PREPの法則」について記しました。説得力のある文章、説得力のある話し方であるPREPの法則を各所への報告やプレゼン、資料作成、面接などビジネスシーンで活用してくださいね...

 

ABOUT ME
yukie_work
アラサー専業主婦。はじめての妊娠・流産を経験。「家族の時間を大切にする」ことが人生の1番の目標になりました。”在宅ワークで収入を得ながら家族と過ごしたい”そんな想いから、SNS運用スクールに入会。2024年からはWebマーケテイングの勉強を始め、今後の将来のキャリアも育児も諦めない在宅ワークの土台作り月30万円を目指す、リアルな成長記録です。